
国際化に伴い海外で亡くなる邦人は年間600人。
その多くが傷病、次に自殺また交通事故やレジャー中の事故も少なくないといわれています。
邦人が海外で死亡した場合、日本の遺族へ連絡が行き、海外から日本への遺体搬送・空港から自宅または会場への搬送が行われた後に葬儀の流れになります。
遺族への連絡前には現地の警察や病院から現地の日本総領事館および大使館(在外公館)へと連絡が入り、そのあと現地から外務省へ連絡が入り外務省から遺族へと連絡になります。
遺体を国内へ搬送する時も様々な書類が手続きに必要となります。
まず現地医師による死亡診断書(死体検案書)は国内の死亡届を出す際に必要になります。
このとき、その翻訳文も必要です。
また国内で埋葬する場合や寺や墓地の管理事務所へ提出する時は国内ならば火葬許可証や埋葬許可証ですが在外公館で埋葬許可証・遺体証明書も発行してもらいます。